ラベル 浴室 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 浴室 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年8月7日水曜日

所沢の家 浴室トップライト

浴室のトップライト
お風呂は夜は入るのだから、それほど明るくなくてもいいとか
隣家から様子かわかるから窓は小さくといった
話が出ることがありますが、
維持なども含めやはり明るくて通気がある方がいいですね。

所沢の家では、浴槽周りの腐食やカビを考え、1.8mまではタイルにして
その上は桧にしました。
木を張るだけで、空気が柔らかくなった感じがするのがいいですね。

10年近くたっても、窓回りの結露で、ほんのちょっと汚れた程度で、きれいなままです。

明るくて、通気が良く、木の仕上げをした天井の高い浴室は、気持ちの良いものです。


2013年7月10日水曜日

上原の家 最上階のお風呂と中庭


3階建て都市住宅の最上階の風呂。中庭に面しているので、視線は全く気にならない。
そして明るい向こう側の窓は
寝室、下側(2階)の窓は食堂・・・家族同士のつながりもいい感じです。
右手にはし小さな植栽のバルコニが・・・
今まで設計した中でも最も気持ち良いお風呂だとおもう。

2013年7月6日土曜日

伊勢原の家 浴室の視線


隣地境界に接した浴室の視線は気になるもの
しかし光と風は欲しい。
で、出窓にして、上部から光、左右は細窓で換気。
これで隣家の視線は気にせずにゆっくり風呂に・・・

2011年12月20日火曜日

所沢の家

二世帯住宅や高齢者の方がいらっしゃる家庭では、浴室をこのように
座りやすくしています。タイルの冷たさは誰でもいやですからね。
桧のすのこで、使用後は立てかけておけば腐ることもありません。
掃除も楽です。浴槽をワンランク小さくすれば可能です。
最近は140㎝タイプの浴槽を入れることが多いですが
この場合は120㎝タイプです。でも十分です。のんびり浴室で座るのもいいものです。
若くてもね。