takumiya 住まいづくりいろいろ
ラベル
狭小住宅
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
狭小住宅
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2014年10月30日木曜日
駒込の家・・・吹抜けの建具
駒込の吹抜け、光を取り入れるためのものですが
冬は寒さが心配
ということで吹抜けにポリカツインの建具。
透明部分は軽量で破損しないポリカツインなので安心で扱いやすいですね。
中央が折り曲げられるようになっていて、中央を上部に上げれば
夏は通気の良い吹抜けとなります。
建具を止める枠には移動可能な照明が取り付けられています。
2011年11月15日火曜日
戸越公園の家
仕事場付二世帯住宅。
屋根裏を上手く利用しながら、二世帯住宅を実現。
一階は、おばあちゃんのワンルーム、ご主人の事務所、仕事部屋、浴室、トイレです。
玄関とおばあちゃんの部屋は引き戸で仕切られているので、引き戸を開ければ
玄関はおばあちゃんの応接間にもなります。
孫たちとの自然な交流も考えて、浴室はお母さんの部屋経由。
仲の良い家族だから自然に出たプランです。
バルコニーは2階と屋根レベルまで上がれる鉄骨製。
格子が、外部からの視線を和らげています。
2011年11月4日金曜日
戸越公園の家
南側に2階建てが迫ってきていて、日照が取れないので
南側に大きな吹き抜けと屋根裏部屋からでるバルコニーを作りました。
2世帯住宅です。1階が親、2階が子世帯。道路斜線で斜めになった所は
子ども部屋でロフトになっています。周りからバルコニーが
丸見えにならないように格子で視線を和らげています。
2011年10月26日水曜日
下目黒の家
下目黒の家、SE構法 木造3階建て、北側斜線、道路斜線という厳しい条件で、キッチン、居間、食堂を一体として
北側斜線部分を吹き抜けにして、おおらかな空間としました。
キッチンはオーダーキッチンです。床は無垢のヒノキ、床暖房は電気式です。
階段は鉄骨。
2011年10月21日金曜日
下目黒の家
木造3階建て、SE構法の住宅です。
北側斜線と前面道路の斜線、一階車庫という厳しい条件でした。
木造3階建てでは、一階車庫にすると、耐力壁がとりにくいので
SE構法にしています。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)